ピックアップ

  1. ホーム
  2. ピックアップ
  3. 体験する
  4. 2025年9月のイベントと天文現象

2025.08.11

2025年9月のイベントと天文現象

休館日】

9月2日(火)、9日(火)、16日(火)、30日(火)

【メンテナンス日】プラネタリウムのみの営業

9月8日(月) 17:00閉館

プラネタリウム最終回 16:30


【パネル展】月

かつて宇宙のあちこちで無数に起きていた天体衝突。
月、冥王星、火星、そして私たちの地球にその名残はあるのでしょうか。
星を巡りながら最新の研究成果をご紹介するパネル展示です。

■ 期間: 令和7 年9 月1 日~ 1 1 月3 0 日
■ 企画・制作: 日本科学未来館
■ 協力: 全国科学館連携協議会


土星が見ごろを迎えました

9月中旬ごろから、土星が見頃を迎えます。

今年は秋の夜空で一番明るく見えるでしょう。

人気高い土星を観察してみませんか?

 

■観察期間:9月中旬~12月上旬 夜の部

※入館料、観測室整理券をお求めください


9月8日 皆既月食

およそ3年ぶりの皆既月食が起こります。
9月7日の晩、日付が変わって8日の1:27に食が始まります。
深夜から未明にかけての天体現象となりますが、赤銅色(しゃくどういろ)に輝く月を楽しんでみましょう。

1:27 部分食の始まり
2:30 皆既食の始まり
3:12 食の最大
3:53 皆既食の終り
4:57 部分食の終り
6:09 月の入り(星野村)

(画像引用:国立天文台)


9月16日~20日 月・木星・金星が並ぶ

9月16日から20日にかけて、月・木星・金星が並びます。
この時期の木星は-2等級ほどと明るく見えています。
金星が昇ってくるのは4:00前ごろで、木星よりも明るい-4等級ほどで輝いています。

16日~20日にかけて、月が木星から金星の間を移動していく様子や、細く欠けていく様子を観察してみましょう。


TOP